これからのインターフェロンについて

 

ウイルス肝炎対策 厚生省の有識者会議発足

輸入非加熱血液製剤を投与された患者がC型肝炎ウイルスに感染した問題を契機に厚生省のプロジェクトチーム「有識者会議」が発足した。

そのためマスメディアが盛んにC型肝炎についての話題をとりあげている。国内においてC型肝炎ウイルスキャリアーは200万人以上といわれ、新しい国民病とも呼ばれるC型慢性肝炎は、決定的な治療法がまだない難病の一つである。根治的療法としてインターフェロン(IFN)が有効とされ1992年にC型慢性肝炎に使用が認められ8年ほどが経過した。しかし、一般的にIFNの有効率(C型肝炎ウイルスが排除できる率)はIFN治療を受けた患者全体で約3割といわれており決して十分なものとはいえない。特に日本人感染者の約7割を占める特定の難治性ウイルス(Genotype1b/Serotype1)では、ウイルス量が多い場合には、ウイルスが駆除できるのは約1割にも満たない状況である。

今後、登場する新しいC型慢性肝炎治療薬

しかし、C型慢性肝炎の新しい治療薬として近年いくつかの薬剤が開発され、海外では使用されている。

一つは新規IFN(コンセンサス・インターフェロン)であり、もう一つはIFNとの併用により効果を高めることが可能な抗ウイルス剤(リバビリン)である。また、ポリエチレングリコール(PEG)を結合し、効果を持続することができ週一回投与治療を可能としたIFN(PEG-IFN/ぺグ・インターフェロン)などが開発され欧米では既に臨床で使用され注目を集めている。国内においても現在開発中であり1〜3年後には、国内でもこれらの薬剤でC型慢性肝炎を治療することが可能となる。

 

コンセンサス・インターフェロン

(上記は、各務伸一:最新医学54(8):71-76.1999より引用)

 

コンセンサス・インターフェロン情報はこちらにもあります(これは米国のHome PageのMrs. Elaine's Hepatitis C Resource Pageの中のコンセンサス・インターフェロンの日本語翻訳版ですリンクHP address http://www.lancenet.or.jp/heppers/ribavirin-main-jp.html

 

 

 

用語

Hela:ヒト頚癌由来細胞

ME-180:ヒト子宮頚癌由来細胞

VSV:水泡性口内炎ウイルス

HSV-1:T型単純ヘルペス

リンクHP address http://www.lancenet.or.jp/heppers/consen-jp.html